| Tochigi Dental Football Club | 
  
    |  略してTDFC★ 
 
 というわけで、こんにちは。院長の福田祥です。
 
 
 日曜日は歯科医師会サッカー部の久々の試合でした。
 
 相手は静岡歯科医師会サッカー部。
 
 この交流戦は、もう18年もホーム&アウェイ方式で続いています。
 僕はまだ参加して5年目くらいですが、発足当時からずっと参加し続けている先生もいらっしゃいます。
 
 ホント凄いですよね〜。
 
 
 
 今年は栃木で試合だったんですが、当日の朝に到着の新幹線が動かないというアクシデントが発生!
 
 結局、静岡チームに3〜4人貸し出して試合となりました。
 
 
 
 結果は1−1の引き分け。
 
 フレンドリーマッチらしい試合になってしまった。。。
 
 
 
 ホントはいつも、大人気ないガチンコ勝負なんだけどね(笑
 
 
 
 とにかく皆ケガもなく、楽しい休日になりました。
 
 
 
 でもホントは勝てた試合だったのになぁ。。。(←この辺が大人気ない)
 
 
 
 さて、最近急に寒くなってきました。
 
 もう明日から10月です。
 
 風邪ひかないように気をつけましょうね!
 
 
 
 じゃ、おやすみなさーい。
 
 | 
  
    | (2008.9.30[火曜日]) | 
  
    |  | 
	
  
    | 困ったときには! | 
  
    |  こんにちは、院長の福田祥です。 
 ブログ3回目にして、早くも行き詰った感が否めない私ですが。。。
 
 そんな困った時は、音楽ネタでグイグイいこうじゃありませんか!
 
 
 
 というわけで9月にもなったことですし、今月の院内のBGMセレクトについて触れてみましょう。
 
 唐突ですが、実は「ボサ・ノヴァ」が誕生して今年で50周年だそうです。
 
 結構院内でも好んでかけるジャンルですね。
 あの「まったり感」はやっぱり心地いいです。癒されますねぇ〜。
 
 毎月のテーマとは関係なしに必ず数曲は入れちゃいます。
 
 今月はボサ・ノヴァの往年の名曲をメインに、色褪せることのない名演を堪能していただきましょう♪
 もちろん創始者Joao Gilbertoは外しませんよ。
 今年も来日するみたいですね。一回くらいは生で観てみたいです。
 
 因みに「ボサ・ノヴァ」はポルトガル語で「新しいセンス」って意味です。それぐらい当時は衝撃的だったのでしょうか。
 確かに今でも「新しい」です。
 
 
 
 でもボサノヴァばかりで男性Vo.じゃ食傷気味になりそう。。。
 というわけで女性Vo.の特集もまぜちゃいましょう。
 
 名門ヴァーヴ・レーベル初の日本人女性JAZZシンガーとして活躍中の、akikoを特集します。
 
 「海外で活躍」とかに弱いです(笑
 
 akikoを知ったのは彼女の2ndから。
 GUNS N'ROSESのカヴァーが入ってて買いました。アレンジがどうとかじゃなくて、セレクトがカッコイイ、と(笑
 
 
 すっかり歯科と関係ないわ、マニアックだわで、おかしな日記になりましたが、雑学なんかはこういった意外なところから吸収するのではないでしょうか。
 
 かな〜り無理矢理ですがまとめてみました。(笑
 
 
 明日もお仕事頑張りますよ!
 
 じゃ、おやすみなさーい。
 
 
 ★9月のセレクトに使用したアルバムです★
 Portrait in Bossa Nova / Joao Gilberto
 The Composer of Desafinado,Plays / Antonio Carlos Jobin
 Brisa Bossa Nova 50th Grand Collection / compiration
 Vida / akiko ※文中の写真がジャケ
 Hip Pop Bap / akiko
 Mood Swings / akiko
 Mood Indigo / akiko
 and more...
 
 | 
  
    | (2008.9.5[金曜日]) | 
  
    |  | 
	
  
    | ホスピタリティ@講習会 | 
  
    |  こんにちは。院長の福田祥です。 
 今日の宇都宮は、曇ってるけどムシ暑い嫌ぁ〜な一日。
 
 ここ7年間、毎週月曜日の夜はサッカーの練習。
 
 今年で36歳の僕には、こんな気候で走りまくるのがホントにキツイ!汗ダラっダラっ!
 もう夏場の昼間なんか絶対無理。ナイトゲーム限定のプレーヤーとして細々と頑張ります(笑
 
 
 
 
 さて、先週末の話になりますが、医院のスタッフ全員で講習会に参加してきました。
 
 テーマは簡単にいえばホスピタリティについて。
 
 具体例をあげると、院内における患者様へのご挨拶や、電話の応対等についてです。
 
 「えぇっ?歯医者でそんなことすんの?」って、友達に言われたこともありますが、ここ最近、僕が参加する勉強会は圧倒的にコレ系が多いですね。
 
 何せ、院長の僕自身がこういった教育をうけていないわけだから、スタッフに偉そうなことも言えません。
 
 「ん?今の言い方少し気になるなぁ」って思っても、僕自身の常識的観念からくる一意見であって、100点の表現には導けないわけですから。
 
 そうすると、やっぱりプロの先生に教えを乞うのが1番♪
 責任転嫁じゃないですよ(笑
 
 何故にホスピタリティ?なんて言いだすと、とても書ききれそうにないので、いつか機会があったら改めて。
 というよりも、今の自分ではまだまだそれを語るには百年早いって感じです。もっと身についかてらですね。
 
 ホスピタリティって?
 という方はこちらのHPをご覧になってみてください。別に文中の方々の信者というわけではありませんが(笑)、わかりやすく書いてますよ。
 http://www.hospitality-gokui.com/
 
 そんな感じですが、皆で僕達の医院にあった形を探しつつ、頑張っているところです。
 
 写真は講習会で実際デモンストレーションにスタッフが参加しているところ。勝手にアップしたから怒るかな?(笑
 
 写真といえば、新しいHP用の写真を皆で撮ってみましたが、色々難しいなぁ。女の子って大変。
 
 そんな悪戦苦闘のフォトセッションの結果も、近々アップしたいですね♪
 
 じゃ、おやすみなさーい。
 
 | 
  
    | (2008.9.2[火曜日]) | 
  
    |  |